岩出山・鳴子 玉造商工会

観光ガイド

鳴子温泉

鳴子温泉近代的なホテルが並ぶにぎやかな温泉街。木地玩具の温もりや共同浴場で出会う人情に懐かしい温泉情緒がよみがえります。

▲topへもどる

東鳴子温泉

東鳴子温泉のどかな田園風景の中に湯治場の風情が溶け込む東鳴子温泉。芯まで暖まる湯が湯治客に人気です。

▲topへもどる

川渡温泉

川渡温泉「かっけ川渡」とうたわれ千年の歴史を誇る湯治の里。伝統の木造りの宿に、歴史を越えて変わらぬもてなしの心が生きています。
◇ふたたび みたび 川渡へ◇

▲topへもどる

中山平温泉

中山平温泉大谷川のせせらぎに沿って湯煙を上げる中山平温泉。鳴子随一を誇る湯量におおらかな湯治を満喫できます。

▲topへもどる

鬼首温泉

鬼首温泉山あい深くいだかれた鬼首のいで湯。火山地獄や間けつ泉の荒々しさと、素朴でやさしい人情で旅人を迎えます。

▲topへもどる

鳴子峡

鳴子峡大谷川が刻んだ高さ100mの鳴子峡は、断崖絶壁と渓流が織りなす景勝地。新緑・紅葉が素晴らしく、見晴台から大谷橋の約2.5kmの間を遊歩道が整備されて、途中には扉岩、獅子岩、崖をくり抜いた大谷観音、不老滝など見どころも多い。

▲topへもどる

潟沼

潟沼「鳴子温泉の原点」と称される強酸性のカルデラ湖。湖岸ではシュウシュウと噴気が立ち上り「有毒ガス注意」の札が掲げられている。

▲topへもどる

鳴子ダム

鳴子ダム東北地方を代表するアーチ式コンクリートダムで1958年に完成しました。日本人だけの手によるという技術面だけでなく、デザイン面でも日本を代表するダムのひとつと言えるでしょう。
http://www.thr.mlit.go.jp/naruko/

▲topへもどる

日本こけし館

日本こけし館童謡作家の深沢要氏が私蔵のこけし600点余りを町に寄贈したことにより誕生。館内には溝口三郎氏や故高松宮殿下、俳優の菅原文太氏寄贈のこけしが並び、壮観な眺め。

▲topへもどる

間歇泉

間歇泉地球の息吹きのような轟音とともに熱湯が吹上げるダイナミックな間歇泉。約20分おきに噴出する天に上る龍のような湯柱は、なんと20mもの高さになります。

▲topへもどる

地獄谷

地獄谷別名地獄沢と呼ばれる吹上沢周辺の温泉の湧出地帯を探勝する散策路。岩の間から大小さまざまの間歇泉が湯煙をあげて噴出する様を観察できる。遊歩道は約1km、所要30分ほど。とくに新緑や紅葉シーズンは見事。鳴子峡の紅葉は有名だが、地獄沢は穴場的存在。

▲topへもどる

湯沢川の桜

湯沢川の桜4月下旬、川渡温泉内を流れる湯沢川両岸の桜が満開になります。

▲topへもどる

菜の花畑

菜の花畑5月上旬から中旬にかけて、川渡大橋下流の河川敷は菜の花でいっぱいになります。

▲topへもどる

りんどう

りんどうリンドウは夏期冷涼な標高の高い中山間地が適していて、特に寒暖の差が激しい鳴子町鬼首地区のリンドウは、色づきが良く、深い青紫色の花が咲きます。

▲topへもどる

有備館  旧有備館と廻遊式池泉庭園

有備館  旧有備館と廻遊式池泉庭園伊達政宗の四男宗泰を祖とする岩出山伊達家が、家臣の子弟を教育するために開設した学問所で、藩内各地の領主が設置した学問所の中で、現存するのは有備館のみとなっています。庭園は、仙台藩茶道頭石洲流茶道三代清水道竿の作で、広大な池に四つの島を配した回遊式池泉庭園です。樹齢数百年の古木と色とりどりの花々が、季節ごとの情景を見せてくれます。※東日本大震災に係る復旧工事の為、平成24年3月5日〜3月30日まで臨時休館

▲topへもどる

竹工芸館

竹工芸館竹工芸館は、「しの竹細工」の技術の継承と若手後継者の育成の場、中心商店街の交流空間となっています。館内では、竹製品の製作・実演などが見学でき、実際に体験することもできます。また、ギャラリーには伝統の竹製品をはじめ、ガラス ・陶器などと組み合わせた作品 ・オブジェ等も展示しており、竹の魅力を身近に感じることができます。

▲topへもどる

内川 学問の道

内川 学問の道内川は、伊達政宗が岩出山城下の防御と大崎平野の水田を潤す水路として開削した、農業用防備用水・生活親水です。
その内川のほとりには、京都の「哲学の道」と並ぶ「学問の道」が散策路として整備されています。町の観光スポットである有備館を起点に、親水公園やポケットパーク、人道橋などを配し、歴史ある多数の樹木を保存するなど、訪れる観光客が安らぎをおぼえる水と緑の空間として、人気を集めています。

▲topへもどる

凛采・上の家

凛采・上の家凛菜・上の家では、広々とした座敷で四季折々の景色を眺めながら、ゆったりと御膳料理を楽しむことができます。かつて千葉家で使用していた漆塗りの御膳や食器に、地元で採れた旬の食材を活かした料理を盛りつけた、手作りのおもてなしです。

▲topへもどる

陸奥上街道

陸奥上街道上街道は、平泉へ向かうかつての幹線道路でした。鎌倉幕府を開いた源頼朝率いる軍勢や「奥の細道」の作者松尾芭蕉など、多くの人が通った歴史の道で、松並木や一里塚などに昔日の街道の面影を偲ぶことができます。

▲topへもどる

あ・ら・伊達な道の駅

あ・ら・伊達な道の駅「あ・ら・」は、フランス語の「a la」を引用。〜風・〜流を意味し、「伊達な」という修飾語をより強調するとともに、利用者への親近感を提供します。店内には、パン工房やそば工房、手芸店、手作り民芸品店などが並んでいます。特に人気が高いのが、新鮮な野菜が並ぶ農産物直売所や伝統の地場産品売場。休日ともなれば、観光客ばかりでなく、地域の人たちでも賑わいます。
http://www.ala-date.com/

▲topへもどる

感覚ミュージアム

感覚ミュージアム感覚ミュージアムは、「感覚」をテーマとした作品の展示・演出を行う体験型ミュージアムです。館内には、私たちの持つ感覚を刺激して「感じ取り・楽しめる」空間や仕掛けが所々に用意してあります。音に触れ、香りを楽しむなど、積極的に感じ取り受け止め、豊かな感性を呼び覚ましてください
http://www.kankaku.org/

▲topへもどる